忍者ブログ
俺は生産方法には厳しいが公平だ 差別は許さん エックス4、エックス12、冷凍を、俺は見下さん! すべて―――平等に―――面白味がない
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



憶測だけど、グラップの項で言えば、
グラップ(ル)という文字列は知ってるけど、英単語としての意味は知らない、みたいな状況で
ミンナガイッテルカラーでなんとなく定着したが、
英単語としての意味を知ってる側からすれば『?』。
ストレートに投げ抜けで良いのでは?と思うが。

掴み投げも、拘束技とかでいいんじゃね





っていうのを踏まえて


リロードで結果が変わることが技術?

産んで分けるからウミワケか?


例えば鶏のオスは卵を産めないという点ではハズレで、
ゼイオの実みたいなのがあったら、
生産性が上がるよねー的な



考案の意味から


チョッタのために新しく考え出されたと捉えていいものだろうか?


まー端的に言うと、おそらく畜産という言葉が出来る前からウミワケというのがあったんだわ
でも、そういうのを知らずに「チョッタでロードすることをウミワケと言います!」みたいなので刷り込まれて



昔々あるところに、たーぼふぁいるっていうのがあってね

すーふぁみはオートセーブなんで、これを使って任意にセーブを保存したりして、
データをやり直したりする、機械


〇タマークがついたり



ぷれすてだとリセットするとリセットマークがついたり


もう一度





多分いないと思うけど、
Wizardry(1981年に米国)を
世界樹(アトラスから2007年)ライクって言っちゃう的な
PR

とりあえず一式→改良の余地があれば一部変更っていう流れで構成を考えるのも一つの楽しみ方だと思ってるが、
卜ーナメン卜式にどんどん数を減らして最後に目的の1,2羽を作るってだけだからさんを
これで言い換えると、一式ですらない、防具バラバラのノースキルみたいな感じか?
多くのスキルを発動させることでなく、ただ単に防具を装備してればいいんでしょ?的な考え(かどうかは知らんが

#スキル=配合理論に置き換えて
一部変更:最適解は大体ネットに既出
一式:誰でも考えられる(閃くとか以前の問題
バラバラのノースキル:途上時以外は論外。BC待機でもしてるんか?

------------------------------------------------------------------------------------


-----------------------------------------------------------------------------------------

端的に言えば、配合表って卜ーナメン卜表っぽいよねー、ってだけの話。
そのソース↓

それが、いつの間にか、一度使った羽は~とか、減らしていく~っていう尾ひれがついていった感じ。
それと、32羽~16羽~じゃなくて、
5代前~4代前~って書いてれば、そういう誤解は生じなかっただろうと思う。
さらに、wikiでは【配合理論】になってるけど、こっちは【配合方法】って表記。



Q,なぜ雌雄2羽から2羽目以降を生産してはならないのか?
A,2羽以上生産してしまうと【卜ーナメン卜配合と言えなくなってしまう】から。

もしかして、
【卜ーナメン卜配合と言いたいがため】に【卜ーナメン卜配合をする】とかか?
#トートロジー

代を重ねる度にカップリングの数が減るので、後半の産み分けが若干楽(気分的に)卜ーナメン卜方式は、同一の親を持つ仔は基本的に存在しません。
もう少し分かりやすく言えば、作らなくてもよい配合となります。
考えてみれば分かるとは思いますが、勝者は常に片方だけなのが、
卜ーナメン卜方式であるわけですから。

言えたら名羽が約束~とは言い切れないでもそういう確率が上がったりするの?




を読んだうえで↓

チョコボスタリオン 第4競争
372 :名無しさん@非公式ガイド:2009/07/24(金) 00:16:10 ID:FttqP2K0
卜ーナメン卜配合は単に沢山の羽からカップリングで
卜ーナメン卜式にどんどん数を減らして最後に目的の1,2羽を作るってだけだから、
"自分で考える"なんて意味は含まれていない
当然人から教わった組み方で卜ーナメン卜することもできる。



で、
『計画を立ててみてください』って書いてあるのに、
『"自分で考える"なんて意味は含まれていない』と解釈してるのは、
流石に無理が~と思ったが、
この原典を読んだことがない可能性か、
小生は到達出来てないアクロバティックな論理思考があるのか



以前に触れた記憶があるような気がする

これをみたか。上のスレ4の372さんと似た捉え方かな


礼拝はチシキガーのソースってこれなのか?


上級編更に上を目指す為に各能力の特徴極限育成法

番外編思考の多様性を持つ為に失敗を次に繋げる自分で出来る事は自分で無知の知正確且つ大胆に単能力は どこまで下がるのか 価格は 極定は 渋い無しで どこまで伸びるのか A3差は 幾らまで覆せるか
要素1:血統表作成(配合を考える)は(要・不要)
要素2:渋いは(要・不要)
要素3:全兄弟クロスは(要・不要)

で、全兄弟クロスと被ってる気がするが、
要素4:牡羽と牝羽の2羽に対し仔を2羽目を産ませる事、は一致で禁忌

これらの要・不要で以下の8パターンを各人がそれぞれ「卜ーナメン卜配合」と言ってる(た)
要・要・要(エックス12)
要・要・不要(一度使った牡牝は不使用)
要・不要・要(エックス4)
要・不要・不要
不要・要・要(偶然の産物?)
不要・要・不要
不要・不要・要(冷凍全きょうだい)
不要・不要・不要(源流×初期繁殖)


*エックス系で言えば、【既に配合を考えられている】と捉えているので、要とした。





















要素4、セルフ引用。一度に複数の始祖が作れるチャンスを捨て、
次回b系統の源流からやる、っていう個人的にはイミフな愚行だけど、
その理由が【卜ーナメン卜】だから、らしい。イミフな愚行だけど。



↑このA系に対するB系は裏卜ーナメン卜配合とでも呼ぶか?





こういうのは【卜ーナメン卜】じゃないっぽい。



↑C系・D系Dは裏卜ーナメン卜配合の亜種とかで


#追記まとめ
・一部のみなさんが「卜ーナメン卜配合」と言ってるモノ
 →牡羽と牝羽の2羽に対し仔を1羽目を産ませ続ける事(要素4の逆、というか反例?)
  →「卜ーナメン卜配合」をするために(目的)、牧場内の種・繁殖羽を減らしていく(手段)。


・小生(と当該講座が言ってたであろう)が「卜ーナメン卜配合」と言ってるモノ
 →配合を自分で考え(て実行す)る事
 (要素1、及び渋や全きょうだいクを敢えて抜くこともないので、+要素2・3)
  →手持ちの種・繁殖羽を有効に使うために(目的)、「卜ーナメン卜配合」をする(手段)。
   (注、1行上で便宜上「卜ーナメン卜配合」をすると書いたが本当はその表現は避けたい)


だけど、こういう箱庭ゲーってそもそも自分で考えて実行するもんじゃね?


元の講座を見たことがあるor無い(今でいうwikiや第三者のコピーで知ったとか)、
でも分かれそう。


少なくとも、【もう一代~】っていう表記を見る限り、こういう認識の差があると思ってるわ。
盗み分け
戦闘前にセーブしておき
その後リロードを駆使して欲しいアイテムが盗めるまで頑張る事の通称。
誰もがたどり着く必須技術。
小数点以下を切り捨てている
ため、実際は小数点以下の確率で盗める。気が遠くなるほ
ど低い確率だがゼロではない。十分にレベルを上げ、即死
や吸血を防ぐアイテム類を完璧に揃え、何度も何度も挑戦
すれば盗むことが可能。盾を壊すことができれば回避率が
下がるため、盗める確率が多少上がる。


レアアイテムを持ってることを知らなかった
or
知っていたが思想信条しゅう・きょう上の理由により敢えて
以外で、未来的に使用不使用問わず、とりあえず取っとくか―くらいのノリで挑んだ時
5回10回ミスっても諦める?欲しいアイテムなんでしょ?

#使用不使用問わず
#盗み成功時レア率:6.7%






こういうのってそういうもんじゃねーのってずっと思ってるけど世間一般は違うのか?
先~加のどれか1つ、という意味での【単】能力の頭打ち
先~加のどれか2つ以上、という意味での【複】能力(A3とか)の頭打ち
先~加+HP全て、という意味での【総】能力(価格)の頭打ち
の3パターンがある、とする。


端的に言えば、【単】と【総】での出現確率の差は雲泥の差だと思うが、
これも各人がそれぞれひとまとめに「頭打ち」と言ってる(た)
2度目になるが、【上がりにくい】と【上がらない】は決定的に違うよね。




こういう、同じ文字で違うことを指す言葉は混乱をきたすから無しにしてほしい。


厳選リロード
吟味リロード
選別リロード
選定リロード
吟味厳選
以下略


こういうのもある意味で官/僚/制の逆/機/能に該当するのだろうか


で思い出したのが



この2者は同じ単語を使ってるけど、
上は【複数回】に対し
下は【単数回】を想定してるっぽい。
あるいは【孵化させること】の言い換えとしてるっぽい。
そうでなければ、馬から落馬するとかいう二重表現に。

#源泉というのが、良いのが生まれるまで頑張ることの総称、を指している世界線においてで


サイコロで5か6が出るまで振りなおす行為、が上で
単にサイコロを振る行為、が下


例えば、
ニューゲームからエックスフォーをする。①
で、110~120G辺りでエックス12にシフトする。②

っていうよくある流れで言えば、途中から澁を入れることで、さらなる上昇を~的なの。
多分対策がどうのって言ってる人は、①の時点で【1回目の頭打ち】が来てると思ってそう。
だから、『配合を変えて~(エックス12にシフトとか)』って書いてるんだろう。
例えば、193辺りからは1ずつしか上がらないけど、上がってはいる訳だから、
個人的には頭打ちとは思ってないけど、一部の方々は思ってるっぽいね。

言葉遊びじゃないけど、上がら【ない】と上がり【にくい】は、決定的に違うよね。


忍者ブログ [PR]