忍者ブログ
俺は生産方法には厳しいが公平だ 差別は許さん エックス4、エックス12、冷凍を、俺は見下さん! すべて―――平等に―――面白味がない
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
一切反応がなかった件について


今日は花火理論の有無について

その前に、恒例の長い前置き
千ョコボス夕リ才ソ誕生の歴史を書くと、以下
1996年-00/00 SFC版 ダビス夕96 面白い配合登場。以下は全て と思う
1997年-07/17 PS版 ダビス夕 花火理論登場。以下は全て と思う
1999年-09/30 PS版 ダビス夕99
1999年-12/22 PS版 千ョコボス夕リ才ソ

*ダビス夕における面白い配合は、渋い配合と構造は同じ。
99年発売の本ゲームの3年前には既に渋い配合があったのだから、
花火理論もあるのかもしれないと推測できる。
説明は上記のリンク先を既に見たという前提で進めていく。

昨日の2×2のやつで、
分かってると思うけども、数字は代前をあらわしている。
重複しすぎだけど、全兄弟クロスは色付けてみた。
今回の花火理論は、灰色(父~母母)のところの青字が、能力に影響があるかどうか。
見た瞬間分かるが、6羽分の青字があり、
結論を言うと、関係ないっぽい。

予想できる効果っていうのがあって、
1、上限アップ
2、上限はアップしないでも、多少なりともアップ
そういうのが見受けられなかった。

ついでにいうと、
スレでは父父ニトロ推奨みたいな流れがあるようだけど、
今の所、上の1にも2にも影響していないんだけど、
父父ニトロが重視されている根拠となるものってなんかあるのかな?

疑り深い性格なんで、
納得できるような物がない限り信用しないことにしている。
否定もしないが肯定もしない。
ただ、何でそういう風になったかっていうことを教えてくれという。
PR
所詮ゲームなんで、人のプレイスタイルに干渉するつもりは無いと最初に一言。
(こういう布石は大事。

基本的にどんなゲームでも、
アレの対策にはコレをしましょう的なのはスルーしてる。
もとより、よっぽど詰まったりしない限り、
他のネタバレ情報も見てしまう可能性があるので、
ネットで情報を見たりはしないようにしている。
分からない事は、テメーで考えな気質というか、
極度の嫌ネタバレといったところ。
RPGの攻略サイトだと、フローチャートがあって、
かなり親切設計なんだけども、それを見るくらいなら、
ゲームは最初から買わずに、それだけを見て、ゲームした気になって満足終了。

よくやるゲームのジャンルは、

経営や育成のシミュレーション

最近はパソゲーでりあるたいむすとらてじー
有名どころでは、ストロングホールドエイジオブエンパイア2で、

えおえ2の方は、ゲーム内速度を遅いにしAlquadeLiteで3倍位に早めてやってる。
ゲーム内で1時間40分くらいが、リアル時間で45分くらいにすむ。
えおえ2は製品版もやった事あるけど、製品版は大味過ぎて、体験版のほうが性に合っている。

リアルタイムストラテジーもシミュレーションに分類されたかは忘れた。



3位にレースゲー
長い前置きこれから本題。
最近のレースゲーは、絵は綺麗なんだけど、絵は綺麗なんだけどゲーム自体がつまらない気がする。という愚痴。

だいたいのレースゲーってのは、
最初は安い車(ランクD)から始まって、
ちょっとスポンツカー(ランクC)を買って、
かなりのスポンツカー(ランクB)を買う。というようなステップアップを踏む。
今たまにやってるのは、かなりのスポンツカーの上位の競技車両(ランクA)があるんだけど、
競技車両ってのは、当たり前だけど、馬力や車重等の全てにおいて市販車に勝っている。
(一般的な恵山140と一般的な恵山100くらいの差。
出遅れて大外スパートでもしない限り、恵山140の方が勝つ。

けどねー、あのねー、いくら性能がいいっつっても、
思い入れとか一切無いわけ。そういう競技車両には。
で、使わないとなると、最終的には競技車両相手に市販車で対抗しないといけない。
いちおういっつもつかってる贔屓の車種っていうのがあるんだけど、
その車種のランクはBで、BとSとで走る。
よっぽど相手が下手でもない限りは、悪質な進路妨害でもしないと勝てない。

もちろん競技車両を使えば、3回に1回くらいは勝てると思うんだけど、
そんなもん当然すぎるわけで、たとえ勝っても嬉しくない。

同じように、テンプレ配合でいくら良いのが生まれても、
自分の考えというのが一切入ってないのでまったく嬉しくない。
なんていうか、人の尻馬に乗っている気がしてならない。

俺は生産方法には厳しいが公平だ 差別は許さん スワップ、×12、冷凍を、俺は見下さん
すべて―――平等に価値がない

とタイトルで吠えている理由がこれ。

益詞でいえば、

スレにあった、一対複数でよってたかってじゃなく、
こういうふうに、相手に有利な状況で勝ってこそ価値があると思う。
相手に得意な状況を~っていうのに、提案型益詞は自分に有利な条件を提示させるという矛盾。
日記はその日の勢いで書くから、チャットしたりしてガスが抜けるとかけなくなる症候群。

ここによると
スワップ(SWAP)とは

swap
[動](~ped, ~・ping) ((略式))(他)

1 〈物を〉(物と)交換する(trade);取り換える(exchange)((for ...));…を(人と)交換し合う((with ...))

・ She swapped her watch for the book.
腕時計とその本を交換した

・ I swapped seats [places] with him.
彼と席をかわった.


配合の方は、
A系統の牡とB系統の牝で牡牝、
B系統の牡とA系統の牝で牡牝を永遠繰り返す作業配合。
ここを訪れている方には説明は要らんと思うし嫌ンな配合法なんでそれ以上は書かないけど、

さて、どこをスワップしているのか。
1、〈物を〉(物と)交換する(trade)をしているかについて。
結論から言うと、なにも交換していなかったりする。
強引に行けば、実を(牡用と牝用に)交換してるんじゃね?以外思いつかない。
ただ、実を交換することをスワップというのなら、×12も実使ってんだろ。

未だに、
×12みたいに、2×2(ツーバイツー)配合っていう安直な名前じゃなく、
なにを元にスワップってつけたのか分からない。

スワップは4羽から~っていうコピペは、
みんながそういっているからで、ただのゲームのしすぎ。すこしは人の言うことを疑う事を知った方がいいよ。
スワップ力ップリソグ


こういうのは、以前に触れたような気もする、嫌ン言葉こと産み分けと同じ。
実を使って狙った性別にする場合に使うのはいいんだけど、
ただのリロードの事をそう呼ぶのは、みんながそういっているから

241 :名無しさん@非公式ガイド[sage]:2007/11/14(水) 22:58:08 ID:+ARR53e6

卜ーナメン卜ってのは別段変わってることをしているわけじゃなくて、
どう配合するかを分かりやすくするためにあらかじめ血統図を完成させておいて
その血統図通りの羽を作ることを言うんだよ。

他の配合方法せ生産した羽だって、代を遡れば先祖が2羽→4羽→8羽と増えていくのは当たり前で、
言ってみれば全ての配合は卜ーナメン卜配合を使って生産されてる。


再度触れるつもりだけども、

どう配合するかを分かりやすくするためにあらかじめ血統図を完成させておいて
その血統図通りの羽を作ることを言うんだよ。


これって、×12も同じことが言える。
どう配合すると渋いが発生するかを分かりやすくするためにあらかじめ血統図を完成させておいて

渋いとクロスが永続的に続く事を確認したうえで その血統図通りの羽を作ることを言うんだよ。

2×2用にも変換すると、
どう配合する
3×3のクロスと全兄弟クロス、
4×4のクロスと全兄弟クロス、
5×5のクロスと全兄弟クロスが発生する
かを分かりやすくするためにあらかじめ血統図を完成させておいて
3×3のクロスと~5×5のクロスと全兄弟クロスが永続的に続く事を確認したうえでその血統図通りの羽を作ることを言うんだよ。

2×2と×12はさらに簡素化するために、①牡×②牝みたいなのになってるけど。

ただ、血統ゲーは血統が命で、究極を求めれば、血統表を書く事を外せない。
このゲームが発売される前から、同じようなジャンル(ダビス夕やらウいポやら)のゲームで血統表を書いてやってますがなにか。


調べたら、卜ーナメン卜考案者はこういうゲームはこれが初めてだったようで。

それでも、卜ーナメン卜っていえますか―と。
見た目重視で羽生産してるので、
羽色とか体格とかの発現形式はどうなってるのか知ってたら
kwskってとこですかね



☆羽色
出やすそうな色、白・黒・黄・赤・青
出にくそうな色、緑・桃・紫・灰
遺伝はしやすいが出にくい色、金
好きな色が出にくそうな色だと残念。
紫は赤と青の組み合わせだっけ?わすれた
5代血統表は全部同じ色で統一されているのに、
まれに違う色が出るのは、
こっそり生きてる潜色のせい。


☆体型(縦幅)
基本は両親のどちらかを高確率で受け継ぐが、
稀にそうでないのがでる。
低×低でダブルアップの高がでたりする。
高×高でダブルダウンをするかはしてないんで不明。


☆体格(横幅)
完全に両親のどちらかを受け継ぐ。
これと同じ法則が、ダ適、目色、鶏冠。
初期段階の固定が最優先になってくる。

あと、新規で源流から引っ張ってきた場合、
4~5代目くらいに、
その狂騒羽が持つ特性が受け継がれなくなる事がある。
金羽でいうところの、3代目までは金あったのに、
4代目には一切遺伝されなくなる現象だったり、
目色もそんなんがあったはず。


こんな程度しかしらないんで。

したらばhttp://jbbs.livedoor.jp/game/43101/っつーサイトに発見。
スレはたってないけど。
あと、ゲーム内ででかでかと濁点つけられているけど、
益詞美【シ】四な。





時間がないからできないっていうのは、
言い訳に値しない。
ほかの事に費やしているはずだから。

なので、時間はあるけどやる気がおきない、
という本音を武血魔蹴る。


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1208677508/l10
サーバー移転したみたい
1か月越しの書き込みアリ。
自作じゃなく、配布サイトも多分消滅してます。
あと、テンプレ配合をしている場合はまったく必要ないんでご安心を。
408 名前:名無しさん@非公式ガイド 本日のレス 投稿日:2008/09/10(水) 12:52:31
話題ないから質問。
殿堂入り17匹目からは古いのが自動的に消されるの?

結論は出てるから書かないけど、
こういうのがあるから、始祖化の際にG1勝ちまくれと書かない。
持続が120くらいから、ストーリーではほぼ無敵になるからね。

生産のことを【う・見分け】と、敢えて別の名前で呼ぶのなら、
怪我リセのことを【怪我分け】っていえお。



あと、毎日20時ごろはちゃっとみてるよ
金新系統確立って意外に簡単だったりする。
((ティラミス×自家生産)×自家生産)×自家生産
くらいで100G相当の金牡を作る。
そんで、その金牡に自家生産の粋を結集した名牝と配合。
3羽誕生させて、3羽が1勝以上で合わせて30勝すれば終わりだから。
(G1は10勝分と数える)
ただ、運に任せるスタイル(垂れ流しプレイ)だと、
金っていつになったら出るのか、
年老いていく名牝をどうするのかが問題。
(金のレベルは牧場のレベルにほぼ依存



作業ゲーは動画に向かないよyplき90



配合効果でどれが重要?
って聞かれた場合、全部と言ってしまう。
一つでも欠けた時点で、妥協したと感じてしまうま。

個人的な評価
1、ニックス・・・狙わないと無理
2、シブい配合‥‥標準装備
3、父父ニトロ‥‥標準装備
4、全兄弟クロス‥狙わないと無理
5、オール青・・・標準装備



☆ニックスは、八方美人が嫌いだから、サウザン外した結果、
ニックスできるのは2パターンだけなってしまった。
しかも、相互関係無しの独立2パターン。


☆渋い
のは、


こういうステキツールがあるので、
とりあえず渋だけはしたい時や予定表の確認のためにつかっている。


☆父父ニトロ
ってふつうじゃないかな
父親超えていないのにそれを採用するなんて…
という事で、重視も糞もない。


☆全兄弟クロス
これも意外に出来にくい。フリーランスな牧場経営をしている場合、
全兄弟(姉妹)を作る機会はあんまり無い。
そもそも、全兄弟は存在しない。
なんでかというと、父系は、父親超えは困難なので一子相伝にしている。
逆に母系は、気分しだいで増えたり減ったり。
今の母系の13代前は同じ狂騒羽。灸焼苦製所でいうところの異部様のような感じ。
淘汰の結果そうなったんだけど。
それから今は5本に分岐している。

こんなイメージ。
母系なのに父系で語ると、
/ーザソダソサー系でいうところの、
/ーザソ〒―ス卜系
又レイ工フ系
二ヅソス≠ー系のような分岐。



クロスとIBって確か違うかった記憶がある。

IBはクロスが一本でもある配合の事だったような気がするけど、根拠となるものがない。
どこで見たかも忘れたけど、
最近の若者は、クロスとIBの違いがわかってねぇ的なことが書いてあったという記憶はある。

アウトブリードでは、専門家の中ではもっと厳密に分けて、
5代血統表の中に全く共通した祖先がいない場合はアウトクロスと呼び、
父または母にインブリードがあるが両親の間にインブリードが発生しない場合のみを、
アウトブリードと呼ぶ場合がある。
wiki一部抜粋
というような分け方がされている。

【○○のクロスがある】という表記は正しいが、
【○○のIBがある】という表記は間違いの可能性がある。

という脳内結論で落ち着いている。

スレの自レスは誤表記を繰り返している。
401 名前:名無しさん@非公式ガイド 本日のレス 投稿日:2008/09/02(火) 18:06:24
>>396
理論的には、両親の表と潜在色を全て金にすれば、産み分けの必要なく金羽が出る計算になるけど……。


スレには書かんけど、色の顕在と潜在は同時に金にはならないっぽい。
顕・潜=金・?の場合、?は親の色のどれかになるはず。
チョメってやったとしても、
金じゃなくまったく違う色(黄色?)が出るとか。
ダピスタの栗毛みたいなものと思っている。
新羽限定ってようやく広まってきたのかな。

円状誘発風に書くと、
同じ狂騒羽を何度も使うのって、個人的にどうよ?
さらにいうと、それを長期間に渡ってやる。
生産やってないのに旧羽を使って参加している気分に浸るみたいな。
部活で引退した先輩が、毎日入り浸る感じ。

あー、その狂騒羽しかいないのか、いつから生産やってないの?と思っている。
そういうの嫌だなって。

だから、【新羽限定】って条件をつけてた。
ハンデは+10でもいいんじゃね?まで言うと問題あるかもしれないけど。



ネタサイトネタ
ソース編集だけだから。
アクセス制限が使えないから他に探したけど無かった。
ブログはアクセス制限出来るのに、何でだろうと思った。


☆血ョ故スタ講座☆
講座は、過去に似たようなの書いたけど、
テンプレ配合(スワップ、×12、冷凍)は挙げたくない。
あれで全てと思われるのが悲しいし、人の足跡たどって楽しいのかなと思っている。
攻略は本当に困った時か、クリア後しかみない派。


☆益シビ詞ョン☆・☆フリー益詞掲示板☆・☆96杯登録掲示板☆
スレでやってるから、特に取り立ててする必要は無いと思っている


☆藍羽紹介データベース☆・☆藍羽登録掲示板☆
予定無し。マルチ登録はどうかと思っている。


☆パス解析ツール☆
まだアップしてない。


☆試練の道☆
価値観の違いかと思うが、
人のに勝つより、自分の過去羽に勝つほうが嬉しい。
だから、不要と思っている。


☆血ョ故スタ掲示板☆・☆血ョ故スタ質問掲示板☆
ツリー式のを取ったけど、需要あるかな?
スルーされたテンプレをアップすれば、あとはCtrl+Fで探してくれ案。


☆血ョ故スタチャット☆
古いのだけど稼動中



やっぱりレンタル掲示板がかなりを締める結果になる。
篭手化じゃなく、鳥化のミスだ。



因む単なる先入観から、AとBは全兄弟と思っていた。
だから、チョコボA,Bの親のA3の詳細をおねします
と書いた。



時に、155のを始祖にすれば繁殖全羽と配合できたりしませんか?
(そういう点では始祖化は有効です。冷凍でも出来ますけど。

そういう点で~と書いているが、
それ以外の始祖化のメリットは思い浮かばない。
(引退させずに永続的に回数制限無しで配合可能くらいしか



打開策はA3:155の牡を用いてA3の高い牝を作ることですかね?
たとえばその手法で、能力の高い牝を作って、
それと他の牡とを配合させてレベルを向上させることも可能ですが、
下手をすれば、A3:155の牡に見合った相手が出来なくなるかも。


太字解説。
牧場最高能力の種牡αを使って、手当たりしだい繁殖と配合してしまうと何が起こるか。

1、最高能力の子孫なので能力が高い狂騒羽が生まれる。

2、半分(父方)が同じ血統の狂騒羽が量産される。
(半分同じなので、渋いに持っていきにくい。
(反面、濃いクロスが可能になる。

3、そのαの子孫とは配合出来なくなるので、αの系統が廃れる。
(これは、全部の牝と配合しない限りは起こりにくいことだけど


これは、少し前の日本競馬でいうと、サソデーサイレソスが来てからの話に似ている。
大金をはたいて輸入するから、多少なりとも期待をしていたし、
結果的にG1馬が多数生まれたわけだが、
血の打開(ノーザソテーストやらのノーザソダソサー系が蔓延していた)のために、
ノーザソダソサーが入っていないサソデーを輸入した。
(多数他にも輸入はしてると思う。
ラム夕ーラはノーザソダソサーの2×4だかのクロスが既にある。
正直、あまり過ぎてノーザソダソサーは要らない。
ノーザソ系×ノーザソ系は、ゲームとかだけの話にしておけ。
知ってると思うが、セソトサイモンの悲劇を何度も繰り返す、ステキ日本人。
セソトサイモンは、シソザソの6代前(父父父父父父)

そして、外国産のサソデーを輸入した事で現代日本競馬のレベルが飛躍的に上がった(藁が、
これもノーザソテーストの二の舞で、蔓延しすぎてしまっている。
だから、今度は、ノーザソ系でもサソデー系(っつっても、サソデー系の殆どは日本にいますが)でもない馬(ミスプ口系とか)を輸入したりする事ができるんだけど、

ゲーム内だとそんなの出来ない。
1×2は不可で、セール牝を用いたら存続は出来るものの、
能力が下がってしまう。(冷凍は無しで。
(始祖化させて6代送ったら、1×6は出来るの法則で、配合できるけど。


でも、そういうような系統の蔓延が起こらない程度にコントロールするものだけど。
3の回避方法は、
1、故意にα系統と接触を持たない血統を作っておく。
2、手当たりしだいでなく、半分くらいにとどめて置く。
とか他にもある。

けどもう寝るから知らん。


忍者ブログ [PR]