俺は生産方法には厳しいが公平だ
差別は許さん
エックス4、エックス12、冷凍を、俺は見下さん!
すべて―――平等に―――面白味がない
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 追記 任意の並びの青字が揃ってるであろうアア・イイ姉妹を生産した時点で 【区切りという意味での×なにかしらの卜-ナメン卜の締め】 は迎えてるよ、とだけ 参考 本文 3代前は御覧の通り重複無しなので牡4羽・牝4羽の計8羽 4代前はアア・イイを4回使ってるので牡8羽・牝2羽の計10羽 ある説によると、これはエックス16ではない、らしい その理由は、牡の8羽に対し牝が2羽しかいないから、らしい エックス16卜は重複無しの牡牝16羽じゃないとダメ、らしい 同様にエックス32卜は5代前から考える、というのではなく あくまで別々の牡牝16羽からやる、というものらしい (完全なアウトブリードか?) これをどう解釈するのか気になるところ エックス16卜の場合は 全きょうだいクロスが入っている→2羽の重複がある→5代前は32羽でなく30羽となり エックス8卜の場合は 全きょうだいクロスが入っている→2羽の重複がある→4代前は16羽で14羽となるが エックス16卜なら5代前がどうなってても(インブリ的な重複)セーフ エックス8卜なら4代前(5代前)がどうなってても(インブリ的な重複)セーフ みたいなご都合的な感じ? それと、世代の年齢(誕生年)はそろってないとダメらしい 配合の始点ってどこだろう? 4代前の父が全部源流・アア・イイが先―加青の全姉妹だったとして、 エックス8卜をするぞ!の準備段階で源流8羽×アア・イイの配合をしてるわけで それはノーカンなんだろうかとふと疑問に なお、私見では、単なる3(4)代前から考える、ってだけなので 最悪渋さえあればオッケー、みたいな感じ ウィポの血脈活性化配合だったら、6よりも7、7よりも8あった方がよりいいんだけど 渋いは6発祥地以上で成立するから それゆえ⑦⑧も要らんと言えば要らんので ⑦×⑧の牝のところを③×④の牝をそのまま使うか 全姉妹を用意するか、その時々で選ぶ、みたいな感じ 繰り返しになるけど↑の案も8か所中6羽しかいないからダメ、らしい ![]() ![]() |
|