忍者ブログ
俺は生産方法には厳しいが公平だ 差別は許さん エックス4、エックス12、冷凍を、俺は見下さん! すべて―――平等に―――面白味がない
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
ういpに限らず、ランダム要素がある場合
抽象的に言って、何度もやり直す必要がある

コトバンを引用すれば、試行回数には、複数回行うという意味がある
りせまらはもういいでしょ
マジで試行回数とりせまらがそれぞれどの要素なのかを知りたいマジで






これら3人を左からABCとして
お前ら→ABCのこと
全員→ABCのこと
皆→ABCのこと








全く流れが関係ないけど
自称ダイエット中って人の運動食事記録見る機会があって
運動はそれなりの回数やってるっぽいけど、やってる期間のわりに回数がずっと同じだったり
(普通だったら筋肉がついてくるので、初期は20回としても、30→40って増やしていくもんじゃねーの?というめちゃ早お気持ち)

ダイエット中っていう割に、食事の色が基本茶色(脂系)で緑色(野菜系)がほぼなかったり

居酒屋にフツーに出入りして、酒で1000キロカロリーオーバー叩き出してたり
(ジョッキサイズは店によりけりっぽいけど、中で200キロカロリー、1000だと中ジョ5杯相当?)

ふと浮かんだ、飲食店に限らずだけど表示カロリーって信用していいのかという疑問
店としてはたくさん注文が欲しいけど
カロリー表記有って自制がそれなりに利く人だと控えちゃうと思うから
実質カロリーと2~3割くらいは乖離させて偽りの安心を与えるっていうのは
経営戦略としてありなのかもね知らんけど


体重測定は毎週じゃなかったり

…マジでファッションダイエットか?と思う出来


あと個人的に思うのが、
過度の食事制限以上の所謂断食プレイをダイエットって表現することに関しては
それこそ法規制とかすべきじゃね?と思ってる
どーせ内臓ヤっての拒食かリバウンドのどっちかって流れは9割超えてんじゃね?

めちゃ早お気持ち
PR
最優秀関連で目を引いた血統
父父父系、父母父系、母父父系、母母父系の4系統すべてがHail to Reason系


うまいこと代を重ねて程よいクロスの濃さ
ある意味ゲームでしか見ないような血統だわこれ、的な感想
ミスプロ系がいないだけマシか


代表同士の中二血統表

SSの5.4×5.4とかーーーって思ったけどエピファの2×2は流石に
オウカ&サツキのような性差距離差も同じだし
ほーぷふるとあさひはいって統合してもう2000mでいいんじゃね?

芝でいう、1600mのレースが最多で次が2000m、3位に2400m
1200mは2つで3000mは菊花だけ
2歳1600mと3歳2400mはおーくすorだーびーみたいに性別で1回のみ出走と考えても、
1600m~2000mに寄ってるなーって感想

牡or牝で短or中or超って区分して考えると牝短とか増やしなよ、とか



まともに~ノーリセ主義ってことなのか?
タヒスタって基本リセットプレイと思ってますが



追記
スイのほうのはマップそのものとは違うけど、
ds系のって多分それなりにやるのがまーふつーじゃね?ってお気持ち
例えば、万に一つのクソマップとか引いちゃっても、そのままやったりするのだろうか?
とりあえず資金をためる
欲しい繁殖ヒンバを買う、がリストに出るのはランダムなので出るまでやる
種付けからの子馬誕生、雌雄と能力はランダムなので出るまでやる
(代重ねの場合はヒンバの誕生を待つ)
予後らない程度に出走させ、引退して繁殖入り
---------
種付けからの子馬誕生、雌雄と能力はランダムなので出るまでやる(二回目)
(代重ねの場合はヒンバの誕生を待つが締めだとする)
2年送って調教開始
タヒスタの場合、
調子の変動はランダムなので、絶好調~一歩手前の順調~で固定、絶好調だとリセット
同様に体重の増加も+2~6kgなので+6kgじゃないとリセット
ランダムで怪我をするのでしたらリセット
週を送って、順調+6kgになるまでリセット(基本毎週セーブ)
---------
夏になりレースデビュー
タヒスタの場合、戦績は多いに越したことはないので出せるだけ出す
輸送の場合、馬体重が-4~-6kgになるので-4kgじゃないとリセット
負けたりレース中・後に怪我してたらリセット
無事走り終わった後に、馬体重が-4~-6kgになるので-4kgじゃないとリセット
という感じに調子と馬体重と怪我に気を付けながらほぼ毎週連闘
---------
これを24+48+48週の2年半で80戦までやる、らしい
80/120だから
1か月が4週の計算で1週だけ休みの状態

っていうのを頂点の方らはやってるので、これがスタンダード
だけど騎手の乗り替わりを気にしない場合はこの限りではない感じ

で、何が言いたいかっていうと、それぞれのリセットに関して特に名称は無いってこと
F5はいろんなジョブといろんなアビリティ(スキル)があるわけだけど、

こういう、二刀流+みだれ打ちみたいな割と気づきそうな組み合わせは【テクニック】というのか




逆に、かばう+守りは【テクニック】だと思う



まーそれで何が言いたいっかっていうと、
そのジョブにあってるかどうかは問わずに
単にアビリティをつけることを【テクニック】と読んでる節がある
それこそ【剣装備】のナイトに【かくとう】とか
バーサーカーに各種の【魔法関連】とかでさえ



-追記-
個人的な線引きは、3つ以上の要素からならテクニックって言っても良いんじゃね?
オメガにサンダガ+二刀流+みだれ打ちの場合、サンダー系に弱いのはそういう設定で、
弱点属性をつくのはフツーのことなので、実質2要素的な感じ。

かばう+守りの場合は、ひんし状態が加わるので3要素という計算。
HP全快寄りで半分切ったら回復がフツーじゃね?と思ってるので。


7の項で蔵人用の武器をあるモンスターから盗んでおくと当分楽になる、
ってのがテクニックって書いてあったけど、以上の理由で、う~んって感想。
91年生まれ





サッカーは85年でトウショウは73年生まれ



オグリはサッカーと同じ85年生まれ、トウショウとは世代が離れすぎてる

ナリブラとヒシアマ、サッカーとオグリキャがそれぞれセット。



っっても多分トーショーボーイをスレ民他が知らなかった可能性



当時(?)触れてたことを忘れてた件
*アルファベット表記は効果無し

チャイナロックはスピスタ上昇効果なし
ロックフェラは底力上昇効果



コートマーシャルはスピード上昇効果
サニーボーイはスタミナ上昇効果
+面白でこれが一番マシな配合相手

ハードソースは底力下降効果だけど種牡馬には血を持ってるのがいないっぽい



変わって、超有名な町兼岩清水と以下4頭

小さくて多分見えないと思うけど
プリンスリーギフトはスピード大幅上昇効果
ナスルーラもスピード大幅上昇効果
この4頭を引くまでリセマラ
逆にスパダイで進めるのは単なる苦行か修行僧がやること


スパダイを引いてしまった場合にリセットするのはテクニックって言うか?
入手方法は複数合って
クエスト報酬やフィールドでの採掘

マカ錬金

前者は消耗品のピッケル位だけど
後者はややレアなアイテムとお守りを消費する

ので、
前者はある意味無限に行えて、かつついでに掘れる鉱物で金が増えるのでリセットのメリットはない

逆に、
後者は有限のアイテムを消費するので、手持ちが少ない場合はリセットした方が良い
最終的にアイテムが余ってきてる場合はリセットしてもしなくてもいい



同じ、お守りを入手するにしても、片方でノーリセ、もう片方ではリセットあり
リセマラは吟味であり、吟味は厳選であり、厳選はリセマラである



---------------------------------------------------------------------------------------------


厳選とリセマラは多少なりとも違いがある


吟味厳選だと食材関連が
---------------------------------------------------------------------------------------------


結論:各人が同じ言葉をそれぞれ異なった解釈で使用してるため、収拾をつけるのは不可能
同じリロード要素でもゲームによって名称が変わることも
あとどのゲームでリロード要素を知ったかで刷り込まれる言葉が違うっぽい



色違いはリセマラで個体値は厳選、みたいな感じ?
先瞬加は厳選で
長自は吟味で
得意周りはリセマラ
とか?


それはそうと、
リロード要素のあるゲームでリロードすることが【テクニック】といわれるのはどーも
そういうもんでしょっていう認識


過去に触れたウィザドリで、
まーそれこそ5-10でスタートとか
最低15がすたーとらいんでできればそれ以上~
って、【テクニック】か?マジで


忍者ブログ [PR]