俺は生産方法には厳しいが公平だ
差別は許さん
エックス4、エックス12、冷凍を、俺は見下さん!
すべて―――平等に―――面白味がない
>>179 自分の牧場で牡or牝が搬出していた場合、 4/4終了時点で戻ってなければ半強制的に無かったことに出来る。 無かったことにというより、戻すか否か選ばないと5/1に進めない。 誰かに貰った種牡羽のデータなら、回数切れるまではいつまででも可なんじゃね? 自分で出来るなら自分でtmsksって言われないのが平和な証拠。 PR 謝辞 このWikiの内容は一部******や*********************************、**********等のサイトを参考&引用し、有志の編集者により作成されています。深く感謝いたします。 祭り度の件で貢献()したのに一切触れられてない件について。 それとも、【等】の中にはいってんのかな。 「GIレースでのみ、実力以上の能力を発揮する大舞台で燃えるタイプ」の事で、GIとEXにのみ適応されます。 レベルは0~15まであり、… 生まれた時にランダムで決定されるようで、遺伝はしない。 ってのは、まんまコピペだし。 そして、http://blog.livedoor.jp/chocoata/ではなかったことのようにされてるし。 別にデータを公表してる訳じゃないし公表する気もないから信用はないかもしれないが お祭り好きはある客観的な根拠がある。 最近は新とか旧とか出てるけど、新も旧もなく、お祭り好きはお祭り好き。 度ってつけたのは単に分かりやすいと思っただけ。 691 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2010/12/18(土) 17:25:06 >>687さんも触れられていますが、全ての項目の全容が分かった時、初めてそれらを統合して1つの項目にすることが可能になるんです 言い切っちゃってるのがちょっとwrt。 複数の要素を纏めようとする努力をするのは自由だけど、 その前にまず先行・瞬発・加速を一本化することが先じゃね?って思うんだけど。 これのほうが数値出てるしやりやすいんじゃないかと。 でも、スローペース・ハイペースやその他で変わってくるから、目安程度にしかならないけどね。 スレでネタに上がってる持続赤だけど、 先行と同じくして、 残念ながらデータ上存在しないだけど(笑い データ上存在しないとバグの違い。 データ上存在しない 33番目(以降)の源流がいる、 銀色(灰色ではなく)を持つ源流がいる、 ダート適正☆(◎の上)を持つ源流が~とかそんなん。 存在しない以上ありえない。 バグ データ上存在するが、取得(データにアクセスする)方法が無いため、 通常プレイ上は入手不可。 FF7でいう「すいちゅうこきゅう」とかがその例。 バグか人為の限りを尽くし、強引にデータにアクセスすれば入手可能。 CDに傷が付いたところでそうそう起こるものなのかというのは、 永遠の疑問。 ある人が、全青にも関わらず、突然長距離が赤になったってのを聞いたことがあるなあ。 EXで走らせることは出来るが、 勝つと表彰台のとこでフリーズする色はデータ上存在する。 それはそうとして、価格重視って書いてあるけど、 赤字ってことは、前提条件が子≦父でないと出ない。 父より能力が同じか低いじゃないと赤が出ない≒より低い価格じゃないといけない。 いつものように回りくどいけども、 何が言いたいかってのは、価格重視でやってるなら、 赤が増えるってことが考えられない。 関係ないけど、前のSSを見る限り、エックス12って書いてるのが当人と合わせて2人居る。 かなり狭いジャンルで同じことが偶然重なるものかとか思った。 ばつをえっくすって書くのは移譲とか思った。 恒例のwiki叩きだけど、 配合って父×母って表記するものであって、父+母とはしないんだけど。 基本的には、産駒の父、母父の青字と、インブリードされた羽の青字によって決まる。 まず、父または母父からそのまま青字のパターンを受け継ぎ、 それにインブリードされた青字を加えて決まる。 例えば、 A:先、瞬が青で他が灰 B:長、自、加が青で他が灰 C:先、持、底が青で他が灰 として、父がA、母父がBでCのクロスがあるとすると、 生まれてくる牝羽の青字は 先、瞬、持、底(父の方を受け継いだ場合) 先、長、持、底、自、加(母父の方を受け継いだ場合) のいずれかとなる。 どちらになるかはランダムで、確率は今のところ不明。 ただし、5代血統表内にすべての能力の青字が揃っている場合、 低確率で全青が出ることがある。(オール青) これ書いた本人かも知れんけど、 この場合、Cの先、持、底が青以外出無い気がする。 父の青字が出るのはアウトブリードの時だけ(成長は少なくとも)だから。 配合法に改が追加された様だけど、 デメリット 代を重ねるのに必要な産羽が8羽とスワップカップリングより多い。 ↑頑張って追加してるのは分かるんだけど、 少なくとも、この場合の×4→×8は利点が一切無いので、載せるだけ無駄と思う。 牧場の規模的に無理だけど、×8→×64→×128を載せても、実用性無いし赤西南セントレア市。 あと、 x12コンビネーションの エックス12コンビネーションってなに? 週末に時間あったら、x(エックス)を×に変えとくようにする。 と思ったけど、 2スレ目 10 : ◆96EF5LJ04I [sage]:2007/09/28(金) 23:07:21 ID:Z879DrLg Q、最低限知っとけ的な用語は? A、 インブリード(クロス)、カップリング相手に同じ祖先の血がある。 カップリング決定時に名前が赤くなり、該当羽のA×Bクロスがありますね、とコメントされる。 A・Bは父・母の血統内の何代目前に同じ祖先がいるかということを表している。 父(母)を1と数え、代が上に行くほど数字が大きくなる。父父(父母)は2のように。 1×2(と3と4と5)、2×2のクロスはシロマに止められる。5×5までで6代前以前は出来ない。 ↑これは【えっくす】でなく【ばつ】にしているけど、 wikiのは【えっくす】にわざわざ変えてあるから、 何らかの信条があってかの故意か?と邪推。 いつか機会があれば、 「おのれはx×x=の計算式を書くとき xxx=ってかくんか?」とチャットで聞きたい。 世間では【目解】と呼ばれるが、個人的には【早見表】なんだけど。 能力を早く見る表で早見表。 これも、知らないが見ても分からない言葉の一つだと思う所存。 wikiの4-2ってのは、祭り度と同様に実際はG1にのみ影響するが、 祭り度は祭り度、これはこれ。 便宜上G1気性って呼んでたけど。 1番目と2番目で判定され、4種類(00、01、10、11)存在します。その相互関係は ・・・11>01>10>00>11・・・ となっています。(不等号は好ましくないですが) これだと分かりにくいので後ほど簡単な例をあげます。 11>01>10>00ここまでは合ってるんだけど、さらに続く00>11は違う気がする。 ルール詳しく知らないチェスで語ると、キングは最弱の駒(ジャック?)だと倒せるのような、 3すくみ、今回だと4すくみにはなってないはずなんだけど、 ソースも無しに転載してもいいものかと思う。 -------------------- と書いた後、暫くして違和感を感じた。 書きミスかは不明だけど、 次、4-2について。 4-2は相性と気性に関係しています。 相性は、気性難の様に4-2の文字を2進数表示した時の左から 1番目と2番目で判定され、4種類(00、01、10、11)存在します。その相互関係は ・・・11>01>10>00>11・・・ となっています。(不等号は好ましくないですが) これだと分かりにくいので後ほど簡単な例をあげます。 次に気性ですが、これは気性というよりウマさみたいなもので、 これが良くないと能力を出し切れなくなります。 これは、4-2の左から5番目が1だと良く、0だと悪い、となります。 他にも、左から6番目等も影響すると言われていますが、効果が大きくないため無視されています。 また、4-2の気性も気性難と同じように途中で変えるのは難しいので、はじめのうちに固定する必要があります。 ↓ 次、4-2について。 4-2は相性と気性に関係しています。 相性は、気性難の様に4-2の文字を2進数表示した時の左から 1番目と2番目で判定され、4種類(00、01、10、11)存在します。 これだと分かりにくいので後ほど簡単な例をあげます。 次に気性ですが、これは気性というよりウマさみたいなもので、4種類(00、01、10、11)存在します。 これが良くないと能力を出し切れなくなります。 その相互関係は ・・・11>01>10>00 となっています。(不等号は好ましくないですが) これは、4-2の左から5番目が1だと良く、0だと悪い、となります。 他にも、左から6番目等も影響すると言われていますが、効果が大きくないため無視されています。 また、4-2の気性も気性難と同じように途中で変えるのは難しいので、はじめのうちに固定する必要があります。 って書きたかったのか?これが上で言うG1気性。 G1にのみ影響するから、そのまんまG1気性。 いつものように、敢えて分かりにくい言葉は使わずわかり易いそのままの言葉で。 さらにツッコミは続く。 この例のABCDにそれぞれ A:エスプレッソリン系 B:プラリネ系 C:チョコマカロン系 D:ポインセチア系 ぷ羅りね入れると早熟化するから、 全書のコピペはどうかってスレで書いたか書いてあったかはずなんだけど。 短期的に見れば初心者は早熟羽向きかもしれんけど、 ある程度やると、春オーディンとかが勝ちにくくなるからよしといたほうがいいというか、 上から目線でいうと、 自力で全青位出せないと、多分配合ってなに?レベルから抜け出せなくて(以下略 まだまだ行くと、 虚弱体質のチョコボが生まれやすい は怪我分け(笑い で回避可なんだから、 そこまでいうほどでもないというか。 今日の最後ツッコミ。 パス1(ウマさA)の方がパス2(ウマさB)よりも若干早くスパートを開始していた。この部分がタイムを早くした要因だと思われる。 スパートが早い=タイムが早いなら、 早スパート枠に居る狂騒羽が勝つってことになるんだけど、 実際早スパだとばててしまってむしろ遅くなる。 敢えて祭り度と言わせてもらうが、役しもG1補正がかかってて、 祭り度が反映されるのは既出で、 これによって、総合的(とぼかしておく)に能力が上がる →もちろん加速も上がる →加速が上がればスパート位置もより早くからになる →さらに(多分)瞬発力も上がってる →結果、タイムが早くなる だけで、単にスパート位置が~っていう書き方は誤解を招きすぎ。 というか、高いほど適切な位置からスパートを始める?を鵜呑みにしすぎ。 もっとも、だれがかいてんのかしんねーけど。 ダート適正、得意回り検証ははるか昔にやったっけな。 wikiの利点は、誰でも書けることなんだが、 同時に致命的な欠点でもあるのはいうまでもない。 それが善意であればなおのことたちが悪いみたいな。 スレのウィ気に【卜ーナ〆ソ卜】は載らないといいなぁーとか。 あと、お祭り好きは全書のまま。 ユーザーが考えたの項は違うと思う所存。 膿み訳が載ってるのは残念。 だったら、勝ち分けとかセール分けとか怪我分けとかも載せて欲しいと、いつもの悪舌発動。 243 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2010/03/28(日) 23:05:12 発売当初から思い出しては産み分け、と続けていましたが数ヶ月前にA3:180代を達成したので自己流配合法を曝したいと思います。 実際に行うのは決して楽ではないので恐らく冷凍配合や×12に劣るかと思いますが1配合例として参考にして貰えると嬉しいです。 http://upload.jpn.ph/upload/img/u58176.jpg それぞれの能力を単独で上げてから後で合わせるギャンブル法です。 発祥地の違う3代続けて先瞬加が青字の6羽を始祖化し(私の場合は先瞬加自)、図の源と書いてある○□△αβγにそれぞれ当てはめています。 プラリネとかデザー卜サパーとか書いてあるのは個人的メモなので別に気にしないで下さい。 ☆は能力を上げる系統で、毎回父親の能力を超すようにしました。この際、面倒でしたがスロッ卜2に毎回セーブして青字を調べにいきました。 また源○□△の仔も上げたい能力が青字になる様に産み分けしました。 ①☆の仔が出る。(青字 ②その仔を生んだ母親と父親で次の年に牝を産む。 ③母親と同じ色で囲っているαβγで牝を産む。 ④3と同じ ⑤2で産んだ牝と次の対応する□○△で牡を産む。(青字) 3と同じ ⑥なし ⑦3、4で生まれた牝と5で生まれた牡で牝を産む。 ⑧3,4,5で生まれた牝と5で生まれた牡で牝を産む。 ⑨8と同じ ⑩なし ⑪1の牡の冷凍保存 ⑫11と同じ ⑬7、8、9で生まれた牝と1の牡および冷凍保存で牡8羽を同時に産む。(青字が出るまで産み分け 以下ループで3代で一周します。 始祖化の際の3代つづけて青字によって、上げたい能力が表の中で全て青字になるようにしました。 また渋いが入るようにしました。 満足いく数値まで上がれば始祖化してその能力は終了です。 それぞれ上げた後3つの能力を渋いを使いながら合わせました。 大きなデメリッ卜を挙げると 発祥地の違う3代続けて先瞬加が青字の6羽を始祖化すること自体が十分に面倒 最後の合わせる所までいかないと大したA3を持った羽が生まれないこと 質問がありましたら頑張って答えます。 244 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2010/03/29(月) 00:58:33 >>243も卜ーナメン卜? 245 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2010/03/29(月) 07:14:27 A3:180ってスゲー! その羽と両親のパスがあったら見せて欲しい 246 名前:243 投稿日:2010/03/29(月) 23:16:13 >>244 単能力を上げてる段階は卜ーナメン卜というよりループ式です。 能力を合わせる段階は卜ーナメン卜になります。 >>245 強さは結構残念な感じですが・・・ レをざなこデ ッヅぃヂりシ ぁヂこボぢ ヅみわはも マゾドラまノそ ヅきしずぃ 父親は シをぎなこが ッれドヂねヤ ヅヂこすず ヅみらぶギジ モドがまムヅ ヅきこぢヅ 母親はパスを取っていませんでしたが先192自170代だったはずです。 247 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2010/03/29(月) 23:48:49 最終的卜ーナメン卜方式か 249 名前:名無しさん@非公式ガイド 投稿日:2010/03/30(火) 23:43:19 卜ーナメン卜配合kwsk 250 名前:243 投稿日:2010/03/31(水) 20:18:16 >>249 http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=58303 単能力を上げる際、3代ループのどの代で止めるか、始祖化した羽の青字の量によって先瞬自加の組み合わせ方、 A、Bまでの道のりに差がでてきます。 私の場合ですが、瞬加型は使えるので瞬加と先自に分け、 重要度的に瞬>加、先>自だと考えてるので瞬と先を目標点に近いほうへ配置しました。 あとは父父ニ卜ロを考慮し先瞬自加の青字が多いほうを父父に配置しました。 A.Bは○□△αβγの必要な分を用いて先瞬加自、瞬加、先自を作る際に インブリード濃度ができるだけ濃くなるように組みました。 先瞬自加とも同じ代で止めると 最もインブリード濃度を高くすることができるかと思いますが私は気にしませんでした。 AとBから牝Cを9羽産み、始祖化した加と組み合わせました。 この際8羽同時に生み分けをし、加の高い牝を作りました。 加の高い牝を産んだ牝Cを取り除き、始祖化した自と組み合わせました。 この際も8羽同時に生み分けをし、自の高い牝を作りました。 8連について 自己引用 あと、土日をフルに使えば過去に触れた8連やれば2000羽くらい生産できる。 8連ってのは、一週間に8羽同時に誕生するように配合させておく手法。 こういうロードゲーだと、PS2の高速化だったり、ハード2台使ったり(効果は不明)して、 いかにそのロード時間を短縮させるかが重要になる。 1回58秒(PS2の高速化だともうちょっと早いはずだけど)だったとして、 1羽だけだと58(秒/羽)だが、 8羽同時だと58/8(秒/羽)で7.25(秒/羽)になり、文字通り8倍生産効率が上がる。 8連2000羽だと単純計算で4時間と出る(が、名前入れたり他の事情でもっと効率が落ちる)。 最高効率は8羽だけど、個人的に3~4連くらいがちょうどいいと思う。 っていう別に改めて書くまでもない、誰もがいずれ気づく小ネタ。 自己引用終わり。 ああ243氏は私が考えたテクニックである96式生産方8連を使って180を出したわけですから、 私のお陰で出せたといっても過言ではありませんねミ☆ 間接的な形ではありますが、243氏の生産に貢献できて光栄だと思います。 っていうのと、卜ーなめんと配合を考えられた~ (中略) 考案者のお陰で出せたといっても過言ではありませんね。 まさに243氏の180は私たちの存在無くして達成は不可能でしたようですねv('∀^*) 的な。 卜ーなめんととか、その他色々ツッコミ箇所あるけど、 夢の内容はおおよそこんな感じ。 過去ブロぐみたらかいてあるとおもうけど、 とーなめは32羽→16羽→8羽と羽数(牧場内かどこかしランけど)を減らすと、 2の倍数を出してるけど、本当に重複の無い32羽を使うのではなく、 重複あり(前者はOB、後者はIB)がフツウであって、 ここでいう32羽っていうのあ、血統表の5代前羽数を縦に数えただけ。 両親て2羽(人だと2人)で、 その両親(自分からしたらジ様バ様の代)は両親2にそれぞれ2いるから、 2人×2で4人。4人にもそれぞれ2人ずついるから8人、8人にもイかりゃk。 改めて言うと、実際32(16羽の場合も同様)羽ってのが重要なわけでない。 とーなめは特別な配合とかって思ってる人に止めをさす言葉が、 『どこ(の代)になに(どんな羽)を入れるのは自由です』 ってところ。 どうやるのも自由だから、 12羽を使って渋いを連続で発生させる配合をするのみ自由だし、 能力値の似通った親子同士を配合させるのも自由。 つまり、とーなめを特別な配合方法とよんでるやつは |
|