俺は生産方法には厳しいが公平だ
差別は許さん
エックス4、エックス12、冷凍を、俺は見下さん!
すべて―――平等に―――面白味がない
PR ある手順を踏んだら↓のバグチョコボが出現する(時がある __ガしコらく_ぶう、か? 多分意味ない ウィポはウィポで嫌いじゃないけど売り方がね ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 差し追い込みが決まるいい絵になりそうなのに 音ゲーにおけるリセット(リロード?)要素について タイミングよく押すだけ、と書くと簡単そうだけど 一曲の長さや同時押し・連打やらで 完走するだけならまだしも、オールパーフェクトを目指すとまー で、連コを駆使して全パするまで頑張る技術、と 【譜面を覚えること】も技術? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 極悪という言葉 チョッタでは、いわゆる【低価格高A3】みたいなのを指すが ダースタでは、【単に強い馬】を指してたりする ダースタは価格=スピード値(スタ・根・気は影響なし)で低価格で強いは無い 補足すると、正確には成長型も関係していて 同じスピード値でも早熟だと高く、晩成だと低い ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ダ適は 〇を境にして △だと芝のレースで能力が1.1倍 ×だと芝のレースで1.2倍 逆にダ適◎だと芝のレースで0.9倍 とかだったらよかった、かもと思う ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どのジャンルにしろ、ある程度直感で分かりそうな用語にしてほしいと思う チョッタでいうと、成長型はわかるとして 成長上限は+75まで(長は65) 成長力は同じトレーニングをしても、数値の上昇に差がある、とかか? 成長度は単純にn/75、でいいのか?わからん 上段中央以外開発中の画像 血統表示と立ち方 ラミアの容姿とこの角度 ラミアの容姿以外は データのダ適以外と血統表示 白いのがスパート時の体勢に見えるけど気のせいか? 黄がでかすぎ この時点では体格体型が小だとすり抜けられる~の要素があったのかも? 上昇値 255まで数字の上では上昇するけど 上限付近だと弱体化する って古いゲームだとまーまーあったっぽい 最近でもないけど普通のは対策されててもうこうはならないよって話 ダースタは2以外は能力値が130位までで止まる仕様なんだけど まーアレやって255に書き換えると弱体化するっぽいので 上記のように寸止めの236が事実上の最高値っぽい 仕組みとしては0の次は1、1の次は2、…9の次は本来は10なんだけど 十の位を認識できないかで、【10】でなく1【0】みたいに 9の次は0の判定になって最高値から一周回って最低値になる感じ 逆の場合も同様に 1の前は0で、0の前は-1なんだけど マイナス値が想定されていないと 実際は15だったり255だったりするが 上の例に合わせると9になったりする 以下はFFだったりDQだったりの実例 ダースタはちょったと違って出てくる種牡馬・繁殖牝馬は固定で スタート時に1頭のステータスが低い繁殖牝馬がランダムで貰える ステ自体は大体同じ数値だけど、もちろん血統構成は違ってて 初心者救済と捉えてもいいのだろうか 特定の種牡馬を使うと夢が見れるような繁殖牝馬がいる 今でいうスマフォの初期ガチャと同じ 『昔のpkmnの厳選作業みたいですね』発言 最古の赤緑は96年発売で この3は95年のわけで まーブリカ自体はさらにその前年の2からあったわけで こういう認識はどうやって発生するかっていうと pkmnを先に知って、そのあとにダースタを知ったみたいな流れで 最初に知った方を基準にしてるからこういうことが起きる まー最初に知ったものを基準にする、ってのはよくありますが 以前に触れた内容で、昭和の三冠馬を指して、 『昭和のコソトレイノレみたいですね!』 とか言っちゃう感じ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ツイ検索 名前に言葉が入ってるのに、その言葉絡みのトュイートを一切してない方々は 基本マイナス検索してるけどマジで改名してほしい(おきもち それと、ツイbotも上と同様の理由で、おきもちとしてやめてほしい 話を展開するわけでもないのに チョッタやってます!(1時間前 チョッタやってます!(2時間前 チョッタやってます!(3時間前 チョッタやってます!(4時間前 とかマジなんなん、的な(おきもち ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【ゲーム】における試行錯誤 RPGだと裏ボスみたいな とりあえず戦ってみたけど返り討ちにあいましたー とかそういうの 攻撃面:無属性しか無理なのか、火属性なら通るのか みたいに全属性を試してみる 防御面:相手の攻撃を軽減無効化できるようなスキルや防具、補助アイテムを探す とかそういうの が【ゲーム】における試行錯誤 究極言えば、1でもダメージを与えられて、相手の攻撃を完全無効化出来ていれば いつかは倒せるわけで(時間制限がない場合) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こういう【多様性】って認めないと駄目なのか うぃぽねた ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ゲーム的なインブリ 牝馬だから繁殖に回って数代後どうなってるか気になる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (再掲)詰将棋にしろピクロスにしろ あくまで自力で解くものであって 解答の通りに指したり塗ったりっていう遊びではないよね ある意味解けないことを楽しむ、とかそんな感じも ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー どこかに足す用 スポーツ用品店的なところでバットとかグラブ(グローブのこと)を買う人は 全員球場を目指さなければだめなの?って言われると まーたまにテキトーに遊んでそれで満足、ってのもありだわ 架空血統で遊んだりするけど 別に生産牧場やらに「この繁殖に○○をつけましょう!」 とか無責任なこと流石に言えないし ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー タヒスタ雑多の方での書き忘れ カードゲーやホケモン的な複数のモンスターでパーティを編成する的なゲームは とりあえず、軸を決めてから それの補助を加えていく あるいは、起こりうるかもしれない事への対策を入れる みたいに考えるんじゃないの?と思ってる 選択できる数が限られているので、 幅広く対応の低火力なのか 対象を絞っての高火力なのかは まー好き好き ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お気持ちだけど、さいきょうば生産、って単語はあんまって感じ プレイヤーは基本そうじゃないの?って思うんだが 意識するしないに関わらず、色々やった中で一番強いのが、結果的さいきょうば、なわけで それこそ、スタートして初期繁殖にテキトーな源流を配合させて出来た60ギルくらいのを テキトーにトレーニングさせてテキトーにレースだして 勝てねーしやめたー、っていうのも、まーこれもある意味、結果的さいきょうば 多分登録してなさそうだけどその辺は 無制限ルールでやっても3強4強ってのも場合によってはあるかもしれないけど、 まーその辺は曖昧な領域かもしれない |
|