忍者ブログ
俺は生産方法には厳しいが公平だ 差別は許さん エックス4、エックス12、冷凍を、俺は見下さん! すべて―――平等に―――面白味がない
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
4-2気性という言葉を用いているのだろうか
全書の61ページにしぐさの話が載っていて、以下引用

振り向く→神経質

レース中、緊張によってピリピリ状態になりやすい。

落ち着きがない。
くしゃみ→虚弱体質

HPが少ない、回復力がないなどレース用羽としては致命的な要素。
伸び→持続力あり

持続力のパラメータが高く、スタミナがあることを示すしぐさ。
だだこね→あおり癖

自己主張好きの目立ちたがり。

状況を判断することができない。
頭をかく→あがり病

重賞クラスのレースになるとあがってしまって実力を出しきれない。
砂をはらう→早熟

早い時期からデビューが可能。

両親のどちらかが早熟なら、ほぼ確定。
羽をバタバタ→入れこみ

気負いすぎて本番で引っかかるなどの失敗をしでかしやすい。
跳ぶ→瞬発力あり

瞬発力のパラメータが高い。

脚質が差しか追い込みになりやすい。
草を食べる→晩成型

成長タイプをあらわすしぐさで、草を食べていたら晩成。
あくび→自在性あり

自在性のパラメータが高い。

これで先行力もあれば逃げ羽の才能が。
キョロキョロ→かかり癖

周囲のペースに流されやすい優柔不断タイプ。
もじもじ→勝負強さ欠く

底力のパラメータが低いタイプ。

羽群にもまれると弱い。
高笑い→勝負強い

競り合いに強いタイプ。

底力のパラメータが高い。
もみ手→お祭り好き

G1レースでのみ、実力以上の能力を発揮する大舞台で燃えるタイプ。
地面をける→先行力あり

スピード羽である証明。先行力のパラメータが高い。
座りこむ→脚部不安

すぐにケガをしてしまう体質。

レース用羽としては致命的な要素。



これを先~気成に当てはめてみると

先 地面をける→先行力あり
長 
瞬 跳ぶ→瞬発力あり
持 伸び→持続力あり
底 もじもじ→勝負強さ欠く羽群にもまれると弱い。 高笑い→勝負強い底力のパラメータが高い。
自 あくび→自在性あり
加 
気 だだこね→あおり癖・頭をかく→あがり病・羽をバタバタ→入れこみ・キョロキョロ→かかり癖
成 砂をはらう→早熟 草を食べる→晩成型

振り向く→神経質に関しては
入れこみやあがり症と神経質ってなにが違うのか。
強いて言うなら気の項目か。

長や加に関する癖も無いものの、これも強いて言うなら
長距離はスタミナ要素から伸び、加速はスピード要素から地面をけるなんかがそれに当たるのかと考えられる。

くしゃみ→虚弱体質・座りこむ→脚部不安・もみ手→お祭り好きは該当項目無し


ということで、4-2気性という表現よりは【勝負強さ】【勝負弱さ】のほうが適してるのではないかと。
とは言え、勝負強さ弱さって聞いても正直その文字から勝負根性の強弱は推測出来ても、それ以外の意味は推測できないわけで。

wikiは多分3~5年位でサイレント修正()されるんじゃないかと


PR



7年近く経つわけですが
効果的に使うのに必要とされる【ある程度の知識】というのは
いつ書かれるんでしょうか?

それとも一切の明文化が出来ないような複雑な何かなんでしょうか?
誰も指摘してないし平然と使われていることに違和感を覚えるが
楽な手応えという言葉は競馬用語かな?

これについてコメント欲しいわー
毒があるフグを切り分けて食べてます!


切り分け
包丁を駆使して有毒部位を切除し、無毒化する事の通称。
誰もがたどり着く必須技術。

たどり着く以前に、食べるとこの世に居きれんわけでして

スマフォゲーム(ブラウザゲーム除く)に於いて
インス卜ールとアンインス卜ールを繰り返す行為のことである。

スマフォゲーに限定されてて
スワップ(×4)か×12か冷凍配合をするゲームって認識に草

改のメリット
配合の組み合わせが分かりやすくなった。
とか書いてあるけど、どんな形にしろメモを取ってやるんだから、
多少複雑(?)になったとしても、
どうせ大体のプレイヤーはメモ見ながらするんだから、なんら変わりないと思うんだが。

それと、×12の配合相手の組み合わせは、たまたまあのパターンなだけであって、
ほかにもパターンが存在するわけで。

改の2代目でいうと、
♂2×♀1→♀2 ♂2 ♂1×♀2→♀1 ♂1
♂4×♀3→♀4 ♂4 ♂3×♀4→♀3 ♂3
♂6×♀5→♀6 ♂6 ♂5×♀6→♀5 ♂5
簡潔に書けば、
①⇔②、③⇔④、⑤⇔⑥の雌雄逆の全きょうだいの配合をやってるんであって、
これを
①⇔③、②⇔⑤、④⇔⑥
や、
①⇔④、②⇔⑤、③⇔⑥
みたいに数パターン作れるわけで。

同改の3代目(wiki版)
♂4×♀1→♀4 ♂4、♂3×♀2→♀3 ♂3
♂6×♀3→♀6 ♂6、♂5×♀4→♀5 ♂5
♂2×♀5→♀2 ♂2、♂1×♀6→♀1 ♂1
例えば、このwiki版の組み合わせを
④×①、③×②、⑥×③、⑤×④、②×⑤、①×⑥

④×①、③×②、⑥×③、⑤×④、②×⑥、①×⑤
みたいに最後2個のみを変えてみた場合、
×12改改とか×12改の亜種みたいに言うのかなー?ってこと。
(単なる例なので渋い配合が継続して発生するかどうかは確かめてないので悪しからず)

亜種って言葉は、×12の組み合わせを単に変えただけの配合じゃなくて、
それぞれ行う意味があるかは置いといて、×14や×16、×18~…、
のような形が変わったのを言うんじゃないの?

まー端的に言えば、改とか亜種っていうほどのものなの?ってことよ。
なんか色々なサイトのログ見てたら、このゲームのプレイヤーって【亜種】って言葉が何かと好きなみたいなんだがとても不思議。


ついでに、【理論】と【方法】の違いが分かっていない編集者及び観覧者に再度ツッコミいれると、
その他の配合理論
このページでは主な配合理論では扱わなかった主要な配合理論の亜種や
制限戦エキシビション・最高A3・最高評価額など特定の目的用の雑種の配合理論について扱う。

主要な配合理論の亜種
スワップカップリング改
×12コンビネーション改
×16コンビネーション
特定の目的用の雑種
ギャンブル配合
卜ーナメント配合

これらは全て配合理論じゃなくて、
配合方法だと思うんだが。

goo辞書コピペ
り‐ろん【理論】
個々の現象を法則的、統一的に説明できるように筋道を立てて組み立てられた知識の体系。
また、実践に対応する純粋な論理的知識。

例えば、インブリードや渋い配合、ニックスは配合理論であるが、
冷凍配合は配合理論ではない。
インブリードをすれば、特定の能力が上がる(下がる)、
渋い配合にすれば、特定の能力に対して****の効果がある、
ニックスをすれば、先行力他の能力に対して****の効果がある、

が、

冷凍配合をしても、特定の能力に対して直接どうなるわけでもない。
×12他も同じ。
×12だから優秀な競争羽が誕生するではなく、
×12には全きょうだいクロスその他の配合理論があるから優秀な競争羽が誕生するのである、といったかんじ。
「好きな特性(羽色、額羽、ダート適正、体型、気性難、4-2気性)を固定化する」
これに関しても、別に冷凍配合でなければ出来ないということもないわけで。


ランダム渋狙いって
これと何が違うの?
みた瞬間クッソワロタ
前にも書いたけど、wikiの編集には一切関わってない。
関わってないというか、別のwikiは編集したことあるけど、これのは違う種類だから編集の仕方を知らない。

以前の
謝辞
このWikiの内容は一部******や*********************************、**********等のサイトを参考&引用し、有志の編集者により作成されています。深く感謝いたします。


祭り度の件で貢献()したのに一切触れられてない件について。
それとも、【等】の中にはいってんのかな。

「GIレースでのみ、実力以上の能力を発揮する大舞台で燃えるタイプ」の事で、GIとEXにのみ適応されます。
レベルは0~15まであり、…
生まれた時にランダムで決定されるようで、遺伝はしない。

ってのは、まんまコピペだし。

そして、http://blog.livedoor.jp/chocoata/ではなかったことのようにされてるし。

自己引用終わり

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

今回の。

何ヶ月かぶりに久しぶりに見たんだけど、

謝辞
このWikiの内容は一部******や*********************************、**********等のサイトを参考&引用し、有志の編集者により作成されています。深く感謝いたします。


というのを見て、自分で追加しろよと言われれば、でしゃばるの好きでないし、あつかましい感があってしようとは思わないが、相変わらず名前がないな。
全部探すの手間だから一例だけ挙げる。

http://www43.atwiki.jp/chocosta/pages/17.htmlhttp://www43.atwiki.jp/chocosta/pages/17.htmlの成長型による大まかな育成の流れの項目はモロコピペ。
他には↓のと照らし合わせるとどのへんがそうか分かるとおもう。Ctrl+fで楽に探してくれや。
http://mimizun.com/log/2ch/gameover/1190969941/チョコボスタリオン 第2競走

7 :名無しさん@非公式ガイド:2007/09/28(金) 18:18:19 ID:nMcpMbiE
とりあえず前スレから◆96EF5LJ04I氏のコメを中心に引っ張ってきました。
他にも補完あればよろしくです。


この7氏はちゃんと出元を書いてくれている。

誰でも書けるような内容といえばそうだけど、前のスレが埋まる前からテンプレ用にちょっとずつ書き溜めてたりしてて、
邪推を極めれば、参考&引用されていないということは、深く感謝いたしてません、になるわけで、
つまりは、それなりにかかった時間や労力を否定された感じかな。
でも、******や*********************************、**********等のサイトみたいに一部のサイトのみが名前を挙げられて、自分はスルーっておかしくね?
中立性を貫くなら貫けよ、そうでないのなら~というのは同じ。

そんなに触れたくないというのなら、いっそのこと祭り度とかも消してくれていいよ的な。
>>179
自分の牧場で牡or牝が搬出していた場合、
4/4終了時点で戻ってなければ半強制的に無かったことに出来る。
無かったことにというより、戻すか否か選ばないと5/1に進めない。
誰かに貰った種牡羽のデータなら、回数切れるまではいつまででも可なんじゃね?
自分で出来るなら自分でtmsksって言われないのが平和な証拠。


忍者ブログ [PR]